Interior / Goodsの最近のブログ記事
日産CUBEの新モデル、何だかデザインが大幅に変わって、最初見たときは思わず唸ってしまった。mixiでも賛否両論でしたが、ただちょっと見慣れると、ラインのへもさがむしろ可愛く見えてきて、ああこれもアリかも、と思えてきます。「波紋デザイン」が採り入れられてて、随所に波紋をイメージしたフォルムが見え隠れしています。ジョジョファンにもたまらないデザイン。その他「ジャグジーカーブ」「SHOJIシェード」などなど、インテリアにこだわったクルマって、魅力的。
CUBEといえばコラボモデル、以前はコンランとのコラボで限定車を出してましたが、今回は、Cassina Ixc.とのコラボで、CUBEのシートと同じファブリックを使用したソファを発売とのこと。今回はCUBEの限定モデルではなくて、ソファの限定モデル、ってかたちのよう。コラボアイテムDAISUKIな僕ですが、車は今持ってる初期コンランモデルに充分満足してるので、むしろこっちのソファが欲しい!でも20万はちょっと...。
できるだけ小さくて薄いスケジュール帳を探してたんだけど、結局見つからないので、ネットで買った。F.O.B COOPのでシンプル!でも、これはA6サイズで、去年はもっと小さいのを使ってたので、やっぱり、ちょいデカいかな。
仕事で日によって大量の資料を持参する必要があるので、今まではメインバッグの他にサブのトートバッグを持ち歩いてたんですけど、使い込みすぎてボロボロだったので、メインバッグの買い換えを機に、サブのバッグを持ち歩くのを止めました。
代わりに買ったのが、大直+深澤直人デザインの SIWA「紙和」というバッグ。さすが深澤さん、紙袋もこんなにコジャレたデザインに仕上げてくれています。いわゆる紙袋ではありますが、使い捨てじゃなく、末永く使える、環境に優しいバッグです。というのも、素材が和紙にもかかわらず、特殊な製法でかなりの強度を保っているからです。水にも強いそうなので、嵐の中持ち歩いても、本体は破れないので安心!(中の資料が大変な事態になるのは避けられません)
僕が買ったのは「フラット 横(カラー:ブラウン)」。少し小さめですが、普段はメインバッグに折りたたんで入れてあり、荷物が溢れそうになったときに取り出して移し替える、といった使い方をしています。
この他にも、赤いバッグやブックカバーなどがあり、どれも魅力的なので、少しずつ買い揃えていきたいと思います。
amadanaケータイことN705iの新色が発表。2008夏秋モデルは型番が「N706i II」となっての発売ですが、中身はN705iと全く同じだそうです。
新色が発売だなんて!嬉しい!でも半年で追加だなんて、もし魅力的な色だったらどうしよう!今年の2月に買ったばかりなのに機種変は大変!とか、胸を躍らせながらサイトを確認してみたところ、水色と白と黒。...水色か...。あと白と黒は、縦のラインの部分とロゴのカラーが、シルバーからゴールドに変わったりした程度?新色展開は嬉しいけど、今回は無理して機種変するほどではないかと。N705i発売当時に買いそびれた人が、これから購入するには良いかもしれません。個人的には、ボルドー色が出たら無理してでも機種変すると思います。
関連記事
- ハイスペックamadanaケータイに、新ラインナップ「N706i II」を商品化(2008年8月26日): プレスリリース | NEC
- FOMA N706iII | 製品 | NTTドコモ
- amadanaケータイ「N706iII」発売──新規バリュー一括3万2550円、24回払いは1225円 - ITmedia +D モバイル
- "amadanaケータイ"に新色登場――「N706iII」 8月30日発売 - ITmedia +D モバイル
- amadanaケータイ「N705i」の限定色"sakura"、2月23日から一部地域で販売 - ITmedia +D モバイル
- 「携帯」×「インテリア」×「音楽」のコラボ(2) Francfrancケータイ - orange waffle
- 「携帯」×「インテリア」×「音楽」のコラボ amadanaケータイ - orange waffle
発売されたのは去年ですが、『ガーリー風水』の本が思いのほか良かったので、メモ。
この本の魅力は、ウーマンエキサイトの「いま話題のガーリー風水で運気UP Vol.1 玄関編」を見ると一番分かりやすいかも。
これまでの風水のイメージって、正直、説教くさいっていうか(失礼!)、お洒落さや快適さを犠牲にして取り組むような感じがして、ずっと興味が無かったんですが、『ガーリー風水』は、発想が全然違います。とにかくお洒落!自分が心地良く感じる快適な部屋を、楽しみながら作ることで、結果的に運気も上がっちゃうよ!みたいな、敷居の低さと気楽さがとっても良いです。一つ一つのアドバイスにきちんとした理由があって、だからこうした方が良いよ、っていうスタンス。別に風水的にどうこうってのを気にしなくても、色が綺麗で見てるだけでも楽しいし。インテリアって、やっぱり色が重要な役割を果たすんだなあ、ってのが再確認できます。
このガーリー風水の本は、インテリア・雑貨ショップのFrancfrancと、映画「恋するマドリ」とコラボしていて、本の中にFrancfrancのアイテムが沢山出てきたり、本が映画の中で使われてたりしているそうです。
著者のMireyさんは、hi-posiっていう音楽ユニットで一躍有名になった「もりばやしみほ」さんでもあります。これがまためちゃめちゃ良くて、アルバム『4n5(シンゴ)』とか、「実験GIRL」をはじめとして魅力的な曲満載で、傑作だと思うんですけど、いわゆるニューウェイブ系の、POLYSICSっぽいハジけた曲を作ってたりして、とても同一人物には思えないほど。凄く沢山の引出を持ってて、不思議な魅力を感じさせます。
ららぽーと横浜の212 KITCHEN STOREで購入した、野田琺瑯の月兎印ホーロー製のバットとボールを使って、ゴーヤチャンプルーを作ってみた。
ホーロー製のバットとボールが好きになったきっかけは、日曜昼に放送している、ケンタロウと国分太一の『太一×ケンタロウ 男子ごはん』でいつも使ってるからという、料理初心者丸出しの理由から。何事も道具から始めるタイプなので、料理の基本スキルとかは後回しにして、とりあえず道具道具!の精神。
男子ごはんでゴーヤチャンプルーの回があったので、録画しておいた動画を再生しつつ、KENTARO's Pointを注意深く確認しながら、いざ調理。
買ったアイテムをセット。道具が魅力的だと、料理もいっそう楽しくなるね。
塩もみで苦みを抑える作業。ワッフルが付きまとってウザいです。苦いの食べさせて悶えさせてやろうか。
下ごしらえ完了。あとはひたすら炒めて炒めて炒めてエエエッ!
炒めすぎて茶色くくすんだ出来に。まあ初めてだし、良しとしよう...
ららぽーと横浜で買い物。
目的は、仕事用バッグの新調。これまでは、Jean-Paul GAULTIERの男前なバッグを愛用してたのですが、あまりに愛用しすぎていたるところに傷が付いて、口のファスナーも壊れて閉まらなくなったりして、「年季が入ってますね」なんて言われたりしてたので、いいかげん買い換えようと。でも、Jean-Paul GAULTIERが日本から撤退したので、もはや同ブランドのアイテム入手はかなり困難(痛すぎる!)、で、代わりのものをネットでずっと探したものの、なかなか良いものが見つからないので、仕方ないので自分の目で確かめながら足で探そうかと(ネット人間の発想)
とりあえず休憩。お茶しようと店を回りつつ、どこも人でごった返す中、ここだけ異世界の册Cafe。待ちも全然無くすんなり入れる、貴重な穴場カフェです。オーガニック系のメニューが中心で、種類はそんなに多くないですが、周りに本が沢山飾ってあって、好きな本を好きなだけ読めるので、本好きだとなお快適かも。
そのあと、リサとガスパールショップで、最近赤ちゃんが生まれた友達夫婦が喜びそうな出産祝いアイテムを購入しつつ、ひたすらバッグを捜索。でもネットで見て良さそうだったアイテムをはじめ、これといったのは結局見つからず、今回は諦めることに。
最後に、212 KITCHEN STOREで見た野田琺瑯の月兎印ホーロー製のバットとボールに一目惚れして購入し、Studio Clipで雑貨と植物に目移りしながら、帰宅。雑貨見るのって楽しい!
amadanaケータイことN705iに引き続き、N706iも、携帯×インテリア×音楽のコラボケータイ。
今回は、「カジュアルスタイリッシュ」がコンセプトのインテリアショップ「Francfranc」と旅をテーマにコラボ(→特設ページ)。Francfranc、シンプル&スマートなアイテムを沢山扱っていて、値段も比較的お手頃なので、お気に入りのお店の一つです。Francfrancケータイはピンク色のモデルのみFrancfrancの文字が刻印されているそうで、さすがに男子がピンクを持つのは斬新すぎるので買いはしていませんが、もし自分が女子なら多分即買い。
音楽は、札幌で活躍中のミュージシャン・DJ、DAISHI DANCEが担当。特設ページでDAISHI DANCEの曲のいくつかが聴けるようになっていて、これを聴いて一気にお気に入りになってしまい、アルバム「the P.I.A.N.O.set」と「MELODIES MELODIES」の2枚をAmazonでぽちっとしてしまいました。メロディアスなハウスミュージックとのことですが、まさにその通りで、哀愁漂う泣けるメロディ、それでいて心地良くリズムに乗れる曲が満載。特設ページにある6曲中5曲はアルバムに入っていますが、一番上の「if...」は、N706iのために書き下ろした曲だそうです。とても良い曲なので、フルで聴けるのがいつになるか、楽しみに待っていたいと思います。
amadanaケータイやFrancfrancケータイだけでなく、最近のNECはデザイン性の高いコンセプトモデルをいくつも発表していて、「シンプルクラムシェル」とか、こういうのもいいよね!っていう魅力的なアイデアを打ち出していて、これからがとても楽しみなメーカーです。au design projectと同じく、商品化されなければあまり意味無いですが...。
センター北のNorthport Mall(ノースポート・モール)へ。
ここは雑貨屋が凄く充実していて、とても楽しい場所。
Francfrancのデスクライト。最初は、リビングに置いてあるフロアライトの背が小さいのを買うつもりで行ったんだけど、思いのほか可愛らしいデスクライトを発見して、そのままそっちを購入。
LIVEONCE(リヴァンス)でペンスタンドを物色。もともとは、しゃもじを立てるスタンドですが、これをペンスタンド代わりに。
また部屋が一歩、快適に。少しずつ、充実させていこう。
恵比寿で雑貨屋巡り。
朝早めに家を出て、まずは渋谷の駅前交差点の目の前にオープンした、LOCCITANE Cafeで一息。ランチタイム開始直後くらいだと比較的すんなり入れますが、昼過ぎにはもう長蛇の列。
Ekoca。ごく普通の住居の2階を店にしたような場所で、どこに店があるのか迷った。
一般的な雑貨屋というより、それぞれのアイテムに作家さんの名前が付いてたりして、雑貨のギャラリーといったイメージ。
雑貨もさることながら、店内のディスプレイとか、凄くセンスが良くて、勉強になります。
ここで、エゾマツでできたお皿を2枚購入。
Studio Clip。多少カントリー寄りですが、リーズナブルな価格で魅力的なアイテムがいっぱいで、目移りしっぱなし。
さんざん物色したのち、赤いじょうろ、茶碗×2、赤いタイル、籐のカゴを購入。
このあと、紅茶のエスプレッソが飲める、HATEAでひとしきり休憩(美味い!)
僕は、コーヒーも好きではありますが、飲むと胃を痛めやすいタイプなので、日常的に飲むなら、スタバやタリーズのようなコーヒーベースの店よりも、HATEAのような紅茶ベースな店の方が嬉しかったりします。
Studio Clipで購入した赤いじょうろ。なんて魅力的なのでしょう。使わずに部屋に飾っておきたいくらい。
ロンドンに行ったときに、TESCOというスーパーに入ったことがあって、そのTESCOのエコバッグが売られているのを知って、楽天にて購入。
大きさをワッフルと比較。可愛い!けど、思いのほか、デカい。
ビールとか、24缶入りの箱ごと入りそう。デカいので、普段は小さくたたんで手持ちのバッグに忍ばせておき、買い物時に取り出して活用、なんてことはできませんが、容量が大きくて、持ち手がクッションぽい作りになっていて重くても手が痛くならないようになっているので、近所でがっつり買い物するときなんかには凄く便利なのではないかと思います。
いずれにしても、可愛らしいデザインで、これから近所での買い物で大いに活躍しそう。
部屋が何だか味気ないというか、殺風景な気がしたので、無印良品が運営するFlower MUJIで観葉植物を買ってみた。
ヒペリカム ピンキーフレア。カフェなんかで、枝先を少し切り取ったものをテーブルに飾ってたりします。赤い実がカラフルで凄く可愛らしい!
シュガーバイン。NorthPortMallのお気に入りの雑貨屋、L.B.Cでも、以前これの小さいのを買って、仕事部屋に飾ってたんですけど、日陰過ぎ&水のやり過ぎであっという間にお亡くなりになりかけたので、今度は失敗しないように気をつけよう。この小さな葉っぱが、可愛いらしい!
アスパラガス・プルモーサス。 と、ワッフル。君も可愛いって!
ワッフルメーカーを買ったので、ワッフルを作ってみた。
Vitantonioのバラエティサンドベーカー。なかなかスマートなデザイン。
うまく焼けた。ハチミツをたっぷりかけてみた。美味そう!
君にハチミツかけても美味くないだろうな。
うちのマンションは、側に高速道路が走っていて、窓の外の景色といえば、ベランダ→壁→ショボい植木→小フェンス→空き地→防音壁、と、わりと微妙な環境。逆に言えば、窓の向こう側を人が通ったりする可能性がゼロなので、カーテンを全開にして部屋を気兼ねなく全裸でうろうろできる開放感は何物にも代え難い魅力なんですけど(しないけど!)、やっぱり窓の外の景色は綺麗な方が良いじゃない?
そんなわけで、窓の外に綺麗な花が見えるよう、鉢植えを新規作成することにした。11日にガーデニングの店に行って、花と鉢を物色、さあガーデニングとやらをはじめるか!
左の窓用と右の窓用の2つの鉢植えを作成。中身は全く同じで、それぞれ、ブルーサルビアと、バーベナと、ケイトウをシンメトリーに配置。ケイトウが凄くカラフルで綺麗で、何だか飴みたいで美味しそう。
部屋の中から見える、窓の外の景色。窓の外の壁に2つの鉢を引っかけてあります。うむ、なかなかの景色ですな。あとはこれをどれだけ維持できるかが勝負です。枯らさないように、愛情を込めて、まめに水と肥料をやるよ!
君にもちゃんとエサやるって!
思いがけずティーポットをプレゼントされました。感謝!早速使ってみることに。
伊坂幸太郎の『死神の精度 』を読みながら、マリアージュフレールの紅茶と、ウォーカー ショートブレッドで、英国紳士の優雅な午後のひととき。
私は今忙しいのだ、話は後にしてくれたまえ。
携帯を変えました。きっかけは、愛してやまないデザイン家電ブランド「amadana」とコラボした「N705i」に一目惚れしたからです。
N705iは、ドコモ、NEC、amadana、そして言わずと知れたミュージシャン、TOWA TEIとのコラボケータイで、TOWA TEI作のテーマ曲がまた凄く良いんです。携帯に初めから入っているし、特設ページ「N705i | amadana special contents」でも聴けます。
amadanaケータイ、機能的には70xシリーズという位置づけながらも、GPSが付いてない以外は90xシリーズ並みに高機能。そして何と言ってもこのデザインが、「所有する喜び」を感じさせてくれます。
「所有する喜び」をいち早く感じさせてくれたのは、au。au design projectの発表する数々の魅力的なケータイには、その都度ワクワクさせられてきました。もともとドコモユーザだった僕がauに乗り換えたきっかけは、INFOBARでしたし、その次はPENCKでしたし、その次もau design projectので!と、ずーっと待っていたんです。でも良い機種がなかなか発表されず、とりあえずソニエリのW43Sに機種変して、それなりに満足しながらも早く次のを!と願いながら使っていました。そんなau一筋な僕でしたが、au design projectのあまりにスローペースな活動には、しびれを切らしてしまいました。確かに良いデザインいっぱい発表してて、これは欲しい!ってのもいくつかあるけど、商品化されないんじゃ意味ないんです。もうこれ以上待てません!
僕は、片付けるのは大好きで、家でも外でも、コンビニの雑誌、レストランの空いたお皿、なんでもかんでも何か散らかってるととにかく片付けてスッキリ!なタイプ(店員さんには嫌がられてそう)。でも、掃除は嫌い。掃除機かけるのとか、拭き掃除とか、とにかく面倒。とりあえず目立つ犬の抜け毛だけ拾っておいて、あとの細かいホコリとかは、見て見ぬフリ、とか。
反対に連れは、掃除が大好き。一度掃除機をかけ始めると、隅から隅まで徹底的に吸い尽くし、一度拭き掃除を始めると、えっ新築!?と目を疑うくらい新品同様の輝きを蘇らせます。でも、片付けは苦手。モノが家のどこに何があるかは、大抵僕の方がよく知っていたりします。
そんなわけで、2人で部屋の片付けと掃除を分担すると、お互い気持ちよく作業できるのです。
綺麗な部屋になって、満足されているご様子の、ワッフルさん。せめて、自分のケージは自分で掃除しようか。