Travel / Eventの最近のブログ記事
アド街の湯河原特集、研修所が近くにあるからとりあえず見ておくかと眺めてたら、F1レーサーが泊まる&犬と一緒に温泉に入れる宿「亀屋旅館」(注:リンク先、曲が流れます)が紹介されてた。
犬ペンションとか、犬と一緒に宿泊できるところはかなり増えてきたけど、犬と一緒に温泉に入れるなんて。もちろん、大浴場ではなく、小さめの犬専用の浴場に一緒に入るかたちのようですけど、それでも一緒にゆっくり入浴できるなんて、画期的です。
ワッフルが頭にタオル載っけて入浴...ふふ...(遠い目)
河口湖の犬OKペンション「モンターニャ」に行ってきた。このペンションは、犬専用のデカいプールがあることでも有名で、ワッフルの水泳デビューをさせるのが今回の最大の目的。
とりあえず、道中の山中湖畔にあるドッグカフェ「K's POINT」でランチ。
「フィーフィーのおすすめみんな大好き!!ふわっと卵のオムカレー」を注文。カレーが得意な店なので、カレーで。んん!美味い!
この店の看板犬がフラットコーテッドレトリーバーで、うちのと同じ犬種なので、会えるかなと楽しみにしてましたが、今日はお留守だったようです。
残念だったね、ワッフル。また次回。
周りのお客さんの犬にせっせと愛想を振りまくワッフルさん。あなたって、誰でも良いのね。
水に浮くおもちゃ「ハーレイボーン」をここで買おうと思ってたんですけど、さすがにシーズン終盤で、ほとんど売り切れで赤色は既にありませんでした。残念、また来年は早めに買っておくことにしよう。
今日は残念ながらあいにくの雨で、ワッフルを外を連れて歩けないので、寄り道などはせず直接モンターニャを目指すことに。せめて小雨にでもなってくれたら...という願いとはうらはらに、どんどん勢いを増す雨。モンターニャ近くの道路は大量の雨水がまるで川のように流れていて、崖崩れとか道路陥没とかに遭ったりしないだろうか...と不安にならずにいられないほど。
そんなこんなでモンターニャに到着。
ドアのプレートが犬。徹底してます。
ひとしきり休憩したあと、今回の旅の本題である、プールへ。
広い!ちゃんと屋根も付いているので、雨でも関係なくプールを満喫できるようになっています。素晴らしい!今日この日のために、ワッフルには犬専用ライフジャケットを購入して、溺れる心配なく心おきなく楽しめるよう配慮。シンプルなデザインのを探してこれに行き着いたんだけど、本当は、ボルドー色か、せめて赤色のが良くてね。でもライフジャケットってどれもこれもみんなオレンジ色で凄く不満。まあ、ここのブログ名、オレンジワッフルだし、ワッフルにオレンジのライフジャケット着せて、これが本当のオレンジワッフル、っていうか。
さあ、オレンジワッフル、存分に泳ぐが良い!
いきなり頭から突っ込んで溺れかけたオレンジワッフルは、それ以降怖くて一切泳ごうとはしませんでした...せっかく連れてきたというのに!
この後プールにやってきたミニチュアダックスさんは、同じように事故でプールに落ちたんだけど、その後スイスイと泳いでて凄く盛り上がってた。う、羨ましくなんかないやい!なあ、ワッフル、明日は、湖の水をたっぷり飲もうか。ふふ...
部屋です。冷蔵庫がなかったのが予想外でしたが、その他は問題なくなかなか快適。実は風邪絶頂でとても残念な体調だったので、しばし休憩。
さて、次はディナータイム。
一つ一つのアイテムが犬対応で、楽しい。
暇を持てあまして全く落ち着きなくうろうろするワッフル。その元気を、プールに...
犬ペンションって、どこもこうなのでしょうか、美味しくてボリュームたっぷり。気まぐれな犬と一緒に生きていくには体力が必要ですよ、と。沢山栄養取りましょうね、と。
デザートも美味そうなケーキで〆。ここのスタッフ、心なしか皆イケメンで、人によっては、そっちも美味しそう?
ひとしきり食事が終わると、犬ペンション恒例の、犬交流会が始まります。
犬同士、わらわらと入り乱れ、混沌とした状況に。全員犬好きだからこそ許される、この何でもアリ感。
左のミニチュアダックスさんは、さっきプールデビューして、颯爽と泳いでみせて飼い主を喜ばせてた格好良くて親思いの良い子です。
右のフラットコーテッドレトリーバーさんは、さっきプールデビューして、颯爽と頭から突っ込んで溺れて尻尾巻いて逃げ出した負け犬です。
期待に応えられなかった思いからか、心なしか憂いの表情のワッフルさん。...さすがにちょっと言い過ぎたかな。ごめんよワッフル。
静かにまぶたが下がっていきます。眠いだけだった模様...
今回、体調悪かったのもあるけど、パソコン忘れたりワッフルのおもちゃ忘れたり着替え忘れたりと何かと準備不足なことが多くて、なかでも最も大きな忘れ物は、ワッフルのご飯。無理矢理泳がせた上に夕食・朝食抜きは、いくらヘタレだったからといって、さすがにヒドい仕打ちなので、近くのコンビニでドッグフードを調達。
普段と違うドッグフードはお気に召さなかったらしく、散々散らかしたうえにほとんど食べずにふて寝するワッフルさん。せっかく買ってきたのに。残念だけど、お腹空いたら食べるだろうね。さて僕は一緒に買ってきたチョコ食べることにしよう。
"チョコ"の単語で目がMAXに開くワッフルさん。ご飯食べなさいご飯。
2日目。朝食タイム。夜中の豪雨&雷&止まらない咳で、MAXに寝不足の僕、その足下で今日も元気なワッフルさん。その元気を、ぜひ湖での水泳で発揮してもらおうか...ふふ。
モンターニャには、広大なドッグランも併設されてるんだけど、今回雨と体調の悪さで結局遊べませんでした。残念。次回またリベンジするよ!
さて次は、西湖でワッフルに泳いでもらおうか。
モンターニャで泳がせる&西湖で泳がせるって計画は、モンターニャ予約後に見た、Melmo'sPlaceのフラット、メルモちゃん(→ブログ)が西湖で泳いでる写真(「西湖とモンターニャ」「河口湖と西湖♪」)に大いに影響を受けて、これワッフルも!という比較的単純な動機から、というのが大きくて。西湖のほとりにやってくると、泳いでる犬(ラブラドールさん)、発見!何か長い棒のようなものを回収してすいすい泳いでます。そう!これをワッフルにも!でも先客が楽しんでるし、昼食まで時間があるから、富士五湖回ったあとにしよう。
西湖の反対側。何かの撮影をやってるっぽかったけど、湖の畔だけに、ああ船越英一郎ね、と勝手に決めつつ、次は本栖湖へ。
雨が徐々に上がってきて、太陽の光がうっすらと差し込む艶っぽい空気の先に見える湖が、きらきらと輝いて見えます。
道端のコスモスが凄く綺麗で、ひとしきり撮影タイム。
ワッフルとコスモス。このあとたっぷり泳げるから、もうちょい我慢しようね。
精進湖。確かここからの富士山の眺めが凄く良いはずだったのだけれど、厚い雲で覆われてるせいか、ただの小さい水たまりのよう。残念。
このあたりから、ガソリンが無くなってることに気付いてガソリンスタンドを探してたのですが、近隣のスタンドがことごとく潰れてて、結局河口湖の南方まで戻るハメに。
ガソリン満タン、満を持して西湖のほとりに到着、とりあえず昼食。
2日目の昼もランチはカレーを食べながら、天気の様子をうかがう。何だか、雨足がますます強まってる気が...。
泳ぐのとか特にどっちでも良いワッフルは、ずーっとケージに入れられて連れ回されたあとだけに、グッタリ気味。
食べ終わった頃には、すっかり雨が上がってて、なんてミラクルは起きず、むしろ、嵐?
と思わずにはいられない土砂降り。ワッフル、湖での水泳は、来年だね...。
結局何しに来たんだよ!とご立腹のワッフルさん。
何だか、当初の目的を全然達成できてないし、準備にぬかりありまくりだし、全体的に残念な旅のように見えますが、でも、楽しかったことは楽しかったし、状況が分かったので次回はもっと効率的に動けそうですし、積もり積もったアレやコレなどの希望は、次回の宿題ということで取っておくことにします。
◆宿題:
・防寒の長袖持っていく
・ロングリード持っていく
・遊び慣れてるおもちゃを使う
・おもちゃをくくるひもを持っていく
・パソコンを持っていく
・ワッフルを洗う、ケージを洗う
・ワッフルのえさ持っていく
・風邪をひかない
東名高速の足柄SA(下り)のドッグランのプールに、ワッフルを泳がせに行ってきた。
家から足柄SAまで、渋滞が無ければ1時間ほどで行けるので、ちょっとしたドライブに最適。ドッグランにはこれまたちょっとしたプールがあるので、ワッフルも大満足。
相変わらず、まるで温泉に浸かるように控えめに入るワッフルさん。もうちょっと、犬らしく豪快に泳いで欲しいんだけど。
そしてずぶ濡れになったまま飼い主に突っ込んできます。絶対わざとだろ!
「わざとだよ。」(by幸子) ヒー。
2月23日~24日の1泊2日、河口湖の犬連れOKペンション「クースクース」に行ってきた。
とても綺麗な外観に、期待で胸が膨らみます。
室内もとても綺麗で、優雅な家具で構成されています。
水回りも綺麗。
ウェルカムチョコが用意されています。
イー・モバイルはさすがに繋がりませんでした。残念。
敷地内にドッグランがあって、ウッドチップが敷き詰められているので、犬の足にも安心、リードを外して思う存分走らせることが出来ます。
冬だけに雪が沢山積もっていて、ワッフルは興味津々で探索しています。
ギャー汚れるー
本日のディナーのメニュー。なかなか豪華そう。
ウマー。どれもこれも美味しい!
君のディナーは用意してないよ。
牛と鶏とソーセージという、これでもか!というボリュームに、すっかり満腹。〆はイチゴのデザート。美味しかった!ごちそうさま!
気分を害された模様。
敷地内のイルミネーション。冬らしさがそこかしこに。
部屋に戻ると、お酒が準備されていました。とても配慮の行き届いたおもてなし。
その前に、花火へ。この時期、毎週末河口湖で花火が打ち上げられているとのことで、教えてもらった穴場ビューポイントへ。通常の打ち上がる花火と同時に、水面でもデカい花火がまるで扇のように半円状に広がって、かなりの豪華さ。ただ、いかんせん寒すぎて、カイロ2枚をコートの裏側に貼り付けて臨んだにもかかわらず、10分保たず、すごすごと退散。次回行くなら、スノボウェア着て万全の体制で。
すっかり疲れ切ってぐっすりお休みになられているワッフルさん。良かったね。
そのあと大人はゆったりとお酒をたしなみ、夜は更けていきます。
朝食もまた美味で、寝起きの悪さで定評のある僕もすっかり気持ち良くお目覚め。
朝食もナシかよ...と落胆のワッフルさん。あとであげるって!いつもの代わり映えしないやつだけど。
朝ご飯を食べて、デカいう○こも済ませて、無邪気にはしゃぐワッフルさん。好きなように遊びなさい。
それは遠慮してほしかった。
1泊2日で慌ただしかったですが、とても楽しく、心地良いひとときを過ごすことができました。また来ます!
帰り際に河口湖畔から富士山を堪能しようとするも、あまりの寒さと強風に、ささっと写真だけ撮って退散。
仕事で福岡に来ています。
福岡に来ると必ず食べに行くお気に入りのとんこつラーメン、一蘭(いちらん)。
今となっては東京でも食べられるんだけど(渋谷とか)、やっぱり本場の空気が一番!
いつもはキャナルシティ博多店が行きつけですが、今回は目的地との兼ね合いで、天神店で。事前に地図で店舗の場所を確認して、地図を印刷・持参したにもかかわらず、それらしき場所が見あたらず、ぐるりと1周してやっと発見。ビルとビルの隙間にある寂しげな路地の奥の方にありました。これは分からん!
一蘭は他のラーメン屋と違って、隣の席との間に仕切りがあって、目の前ものれんが下がってて店員さんと直接目を合わすことがないしかけになっていて、1人で行っても周りを全く気にせず、食べるのに集中できる、嬉しい環境。
一蘭は味の加減を自分好みに細かく指定できます。仕事前だったのでにんにくは無しにしましたが(残念)、その他はいつものように超こってり、秘伝のたれも2倍で。超こってりを指定すると、札幌味噌ラーメンで有名なすみれのように、脂が表面に厚い層を作ってて(下の写真)、よりいっそう味に深みが。とんこつの臭みの少ない上品な味なのに超こってり、これが醍醐味。
(゚д゚)ウマー
つゆを全部飲み干すと、どんぶりの底に感謝のメッセージ(?)が。
僕にとっても最高の喜びです。
立川の昭和記念公園のコスモスを見に行きました。
めちゃめちゃ広い公園なので、駐車場も北と南と何カ所もあります。コスモス畑は主に北側にあるので、北側の駐車場に止めて、いざ探索。
北側の入り口から入ってすぐのあたりに、コスモスの丘があるんですけど、時期が早すぎたのか、まだまばらにしか咲いてなくて。でも、コスモス畑に広がるピンクのコスモスのなかに、ちらほらと真っ赤なコスモスが咲いてて、なかなかの風景。
連れは最近クラシックカメラに目覚め、Nikon FM2を颯爽と携えて、真剣に写真を撮っています。それを観てて、やっぱいいわ、ニコン。なんてキムタクの言葉が浮かんだり、何だか僕も洗脳され気味。
あからさまに暇そうな態度のワッフル。もっと、一緒に楽しもうじゃないか!
しばらく歩いて、広場横の原っぱ東花畑へ。ここのコスモスは、既に見頃は過ぎたようで、しおれ気味のコスモスも多数。残念ながら、来るのが一歩遅かったようです。同じ原っぱ東花畑でも、別の一角はまだこれから咲くようなので、そっちに期待。
ここにも、ちらほら真っ赤なコスモス。この鮮やかな赤が、好き。
全く関心を示さないワッフル。せっかく連れてきてあげたのに!
コスモス祭りが、9月29日から始まるようなので、また改めて行くかな。
群馬県のたんばらラベンダーパークに、ラベンダーを見に行きました。
たんばらといえば、たんばらスキーパーク。弟にスノボで連れて行ってもらって以来、ここがメインのゲレンデになっているのですが、夏の間は、ラベンダーパークという名で、ラベンダーなどの花畑をやってるとのこと。最盛期は既に過ぎていて、残っている花壇は残りわずかのようで、なおかつ天気予報では状況はあまり良くなく、もしかすると雨かも、といった状況でしたが、9月2日が最終日、コレを逃すともう今年は見られないので、いざ決行!
幸い雨は降っていませんでしたが、もの凄い霧。標高が凄く高い場所なので、霧というより、雲の中…?といった様相。
見慣れた入り口…のはずが、雪がないとこんなにも印象が違うなんて。
入り口付近にも花壇があって、これもまた綺麗。
入場してすぐのあたり。冬はゲレンデの入り口として、人でごった返しているところですが、夏はこんなに素敵な花壇に。色とりどりの花でゲレンデが埋め尽くされ、霧に覆われているのもあって、冬とは全く趣の違う風景、いっそう幻想的な雰囲気。
深い霧に包まれているせいでしょうか、花に水滴が沢山付いていて、それがまた花の美しさを一層引き立てています。
ゲレンデを走る1本の細い道。これをずーっと上っていくと、ラベンダー畑があるメインのゲレンデにつながっています。雪の下に、こんな道が隠されていたなんて。
道すがらにも、綺麗な花が控えめに咲いています。
メインのゲレンデから少し上がったあたり、ゲレンデのど真ん中にそびえ立っている樹。スノボやってたときにこの木に何度となくぶつかりかけ、なんでこんなところに!!などと正直忌々しく思っていた樹ですが、霧に包まれた夏のゲレンデでは、こんな幻想的な風景を演出してくれています。
目的のラベンダー畑に到着。ゲレンデが花壇になってるだけあって、とても広いのですが、いかんせん最盛期を過ぎてて、枯れつつあるラベンダー。それでも、霧の効果もあってか、うっとりとしてしまう風景。
ラベンダーも雨露でしっとり。滴がきらきらと光って、何だか別の花のよう。
ワッフルも雨露でしっとり。
僕も雨露でしっとり。あああ~
最終日だけに、多くの花畑がすでに見頃を過ぎてたのが心残りでしたが、ドッグランも併設されていたりと、散歩するのに絶好の環境だと思うので、来年はより時間をかけて、園内をじっくり探索したいと思います。
19日日曜日。昼もだいぶ過ぎた頃、今日はどこへ行こうか会議。昨日までは渋谷の激安居酒屋で串を食べようって話だったのが、いつの間にか足柄のドッグラン+御殿場プレミアムアウトレットツアーに。
で、東名高速・足柄サービスエリア(下り)のドッグランに、ワッフル(犬;フラットコーテッドレトリーバー)を連れて行きました。
ドッグラン内に、犬用の小さなプールがあって、思いっきり水浴びを満喫できます。無料で気軽に楽しめるお気に入りのスポットです。
着いたのが夕方5時ということもあって、ドッグランに誰もいなかったので、気兼ねなくリードを外して黒いのを放ったところ、大はしゃぎで入浴水浴び。
水浴び→地面に寝ころんで泥まみれ→水浴び→地面に(以下略)
まるでフライの衣のように、体中にたっぷりと泥をまといながら飼い主に突進してくるという嫌がらせを楽しむ黒いの↓
その後の車内は、ケモノ臭(≒磯の香り)が充満して大変大変(-∀-)
土曜日、馴染みのメンバーに誘われて、秋葉原ツアー。
14時に電気街口向かい側のラジオ会館前で待ち合わせ。いきなりYMCKの1stアルバム「ファミリーミュージック」をプレゼントされ(めちゃめちゃツボ!)、まるではとバスツアーのように、いろんな名所(?)に連れて行ってもらいました。
ラジオ会館のディープなエリアを案内され(縦方向があるのを初めて知った)、レトロゲームが満載のスーパーポテトでファミコンのカセットを漁り、いきなり上級レベルの店に連れられて尻込みしたりしながら前半終了。
後半は17:30より「世界のやまちゃん 秋葉原昭和通り店」で飲みながら談笑。ガンダムとかジョジョとか、秋葉原というシチュエーションにふさわしいディープな話題をみっちり3時間ほど満喫。
さらにカラオケに行きこれまたディープな選曲で満喫。
ツアーを終えて思ったのは、みんな、引き出しがもの凄く多くて、それぞれ得意分野があって、熱いなあ...ってこと。もっともっと、勉強しなければ。
8月11日に、熊本・天草のイルカウォッチングツアーに行ってきました。
船上から、野生のイルカを間近で見ることができます。
旅先ではいつもデジカメ持参でいろいろ撮影しますが、今回のように動きの激しい現場ではなかなか良い写真が撮れないとのことだったので、動画中心で想い出を残す方向性で。静かに、そしていきなり出没するイルカさんたち。あっあそこにイルカ!今度はこっちに!ベストポジションを常に確保しつつ、コンマ数秒の俊敏さでカメラを構えてシャッターボタンを押下、よし、良いのが撮れたッ!(ファインダー越しでしかイルカ見てない)
そんな動画のいくつかをYouTubeにもアップ。
※旅程
05:00 連れの自宅出発
↓ (車)
06:00 新山口駅
↓ (バス)
13:30 天草のホテルで昼食
↓ (バス)
14:50 松島港からイルカスポットへ
↓ (船)
15:50 イルカウォッチング開始
↓
16:20 イルカウォッチング終了
↓ (船)
17:10 松島港到着
↓ (バス)
17;45 土産屋出発
↓ (バス)
23:00 新山口駅到着
↓ (車)
24:00 自宅到着
こうやって書くと、気が遠くなるような長い旅程ですが、その大部分を睡眠に費やしてたので、えっもう着いたの?って感じだったかな。
TOKYO FMの渋谷スペイン坂スタジオで、Axe Riverboyことグザヴィエのソロプロジェクトの公開放送を見てきました。
整理券2番と3番をGET!(でも結局自分合わせて4人しか並ばなかった(´・ω・`))
そんなこんなで最前列で閲覧。ほっとレモンが大好きのようで、今日もすぐ側に常備してて笑った(笑)
※↓公開放送の様子
http://www.iiv.ne.jp/tfm/countdown/
8分20秒あたり以降で、ちょいちょい僕も出演。
※↓放送終了後に撮影した写真
「countdown.tfm.co.jp : コスモ ポップス ベスト10」
http://countdown.tfm.co.jp/pb10/onair/guestgallery.php
の「アックス・リヴァーボーイ2007/06/02」
http://countdown.tfm.co.jp/photo_view.php?p=2-1180763431.jpg
の写真、グザヴィエの肩に心霊写真のように写ってます。
ファンに怒られそう。
さらに、その後ドラマーのジュリアンやグザヴィエと握手、肩組んで、写真撮って...。何だか凄いことがあまりにもさらりと実現して、大満足の1日。
TAHITI 80のヴォーカル、グザヴィエのソロプロジェクト、Axe Riverboyのライブに行ってきた。
原宿アストロホールでかなり小ぢんまりとした雰囲気でしたが、その分グザヴィエとの距離も凄く近く、アットホームな空気で、"Roundabout"とか、大盛り上がり。激しいライブや、華やかなライブも好きだけど、こういう、ゆったりとした空気のライブもまた、凄く癒されて良いものです。
14:00 ツアースタート
夢の国で夢を見てきます☆彡
14:39 ハロウィン特別仕様ホーンテッドマンション
を巡礼したいがためにディズニーランドに来たと言っても過言ではないというのに、な、なんと、150分待ち(´・ω・`)
あとで必ず来るよ!と誓い、いま現在は特に思い入れのない白雪姫のなんとか(うろ覚え)ってのに並び中。
15:18 白雪姫と七人の小人
35分待ち。小さいトロッコに乗って暗闇を疾走するタイプのアトラクション。展開が早く、思いのほか楽しかった!
次はピノキオの冒険旅行を待ち中。30分待ち。
15:50 ピノキオの冒険旅行
小さいトロッコに乗って暗闇を疾走するタイプのアトラクション。って、白雪姫のと全く同じタイプですけど、こっちはこっちでなかなか面白い!
次は他のアトラクションの待ち時間の状況を確認してきます。
15:58 ホーンテッドマンション2
3時間待ち...むしろ増えてるYO!
16:51 ミクロアドベンチャー
30分待ち。昔見たことがあるはずなのに、ネズミとか犬のくしゃみとか、初めての体験のように新鮮な気持ちで楽しめました。忘れっぽい、って、長所だね!
17:04 スターツアーズ
20分待ち。思いのほか揺れが激しくて、迫力満点なんだけど、何だか酔ってきた。乗り物系に乗りすぎ?
ちょっと休憩しよう...。
17:26 チュロス休憩
ディズニーランドといえば、チュロス。あえて王道をチョイス、(°д°)ウマー
(連れは初めて食べたっぽい)
18:10 カリブの海賊
20分待ち。水系アトラクション、大きめのボートに乗ってちょっとした冒険。海賊とかにはほとんど目もくれず、ひたすら犬を見て「カワイイカワイイ~」と満喫。癒されますなあ...。
18:35 ホーンテッドマンション3
...150分待ち。減る気配が全然ない_| ̄|○
とりあえず、近くで夕食。ピラフ食べてガソリン補給、いざ最終決戦へ!
19:09 ホーンテッドマンション4
70分待ち。...勝った...ッ!
20:50 ビッグサンダーマウンテン
待ち時間40分。夜のビッグサンダーマウンテンは暗闇度が高まってスリル度さらにアップ、やっぱりこいつが一番お気に入り。
21:21 撤収
ディズニーランドツアー、今日はこれでおしまい。ありがとうミッキーさん!
21:26 直行バス
待ち時間20分。ここでまで待たされるとは...不覚ッ!
仕事で愛媛県の松山に来ています。
飛行機で行くということで、これはチャンス!と、この9月に始まったANAのSKIPサービスすなわち"ピッ"を初体験。
事前にネットで予約と座席指定と支払いを済ませておくと、当日は特に搭乗手続が不要、航空券も不要。空港に着いたらいきなり保安検査場→搭乗口→機内へと、凄く簡単に搭乗できちゃいます。
※http://www.ana.co.jp/dom/checkin/skip/
※http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9979210&comm_id=4013&page=all
空港では、以下のいずれかを、保安検査場と搭乗口で、専用の機械にかざして"ピッ"します。
(1) ANAマイレージクラブカードEdyカード
(2) おサイフケータイ
(3) 携帯電話他で取得した二次元バーコード
※http://www.ana.co.jp/dom/checkin/skip/guide/index.html
本当は、おサイフケータイでスマートにピッしたかったんですけど、残念ながら持ってる携帯はPENCKなので使えず、かといってANAマイレージクラブカード使うのは何だか普通すぎて面白くないので、携帯で二次元バーコードを取得しておいて、それを使ってピッしてみました(写真1)。
保安検査場でピッすると、搭乗口案内のレシートが出てくるのでそれを手に搭乗口へ。搭乗口でピッすると、搭乗券のレシートが出てくるのでそれを手に自分の席へ(写真2)。
気をつけなければいけないのは、手荷物を預ける場合はSKIPは使えないという点。なので、今回は荷物を機内持ち込みできる量に極力減らして解決。
とか、いろいろ事前に条件を調べたりとかして、かなりの労力をかけてピッしてきたわけですが、実際の利点はといえば、チェックイン機に並ばなくて良い、ってだけで、通過の時間はそれほどショートカットできてるわけじゃないので、そこまでしてピッする必要があるのかと言えば、うーん...特にないかな☆
まあ、便利かどうかっていう現実的な側面よりも、とにかく新サービスは体験しなければ!っていう新しもの好きの心を満たしてくれるワクワク感とか、まだ周りがピッしてない中で颯爽と通過できるささやかな優越感とか、ピッって音を聞く快感とか(実際にはピロリ~ンって感じの脱力な音でとても癒されます)、そっちの側面の方が強いかな。
次回は、おサイフケータイでピッする方向性で。ふふ、楽しみ。
みなとみらい特設会場で行われているENDLICHERI☆ENDLICHERIのライブに行ってきました。
実は、3月と4月に1回ずつ、計2回ほどライブ行ってるので、今回が3回目。
mixiのENDLICHERI☆ENDLICHERIコミュニティで、手にsankaku(ENDLICHERI☆ENDLICHERIのキャラクター)を書いてライブに行こう!って話があったそうなので、連れと一緒に自作のsankakuシールを貼ってみました(写真)。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIだけに、お客さんはほとんど女子で、男子はごくわずか。ライブの途中で、メンバー紹介前にsankakuを呼ぶ人を決めるっていうのがあって、僕のすぐ右後ろにいた男子が、積極的にアピールをしてるのを見て、凄いなあ、勇気あるなあ...なんて思いながら、僕はできるだけ目を合わさないように逃げてました。目立つのが苦手なタイプなので...。
※この日記は、ボーダフォン703SHを海外に持ち出して、現地でリアルタイムにmixiで更新していた日記をまとめたものです。
09/05 07:29 たまプラーザ発
成田行き直行バスで、2時間ほど揺られます。無事に時間に間に合って、一安心。寝不足なのと鼻水が止まらなくて微妙にテンション下がっとります。二人してmixiで遊び中。
09/05 10:52 成田で朝食
これといった高揚感も特になく、ぼーっとしとります。まるで旅慣れた熟年夫婦のよう。
相方はmixiに夢中...
09/05 18:00 ロンドン着きました
ホテル着きました。NOVOTEL LONDON WEST っていうホテルです。日本人のガイドさんに、空港からホテルまで送ってもらって、チェックインも一緒にしてくれました。
英語なんて学校とかで散々やってきてるんだから楽勝だろ~ってたかをくくってましたが、フロントの人が何を言ってるのかまるで聞き取れませんでした。日本の英語教育は全く役に立ちませんな...(責任転嫁)
相方は早速mixiに夢中...。
09/05 20:00 夕焼け
ホテルから少し歩くと、テムズ河のほとりに出ました。
小落れたHAMMERSMITH BRIDGE の背景には、幻想的な、真っ赤な夕焼け。しばしうっとりしながら、アナログ一眼レフで、コンパクトデジカメで、703SHデジカメで、立て続けに写真撮影。日本人だということを再確認。
09/06 07:00 朝食
部屋に持ってきてくれるタイプの朝食で、6:30に叩き起こされた...U-ェ-Uzzz
朝に滅法弱い我が家にとっては、最高に効果的な目覚まし。
09/05 08:33 ツアー:タワーブリッジ
半日ツアーに参加しています。
観光名所のひとつ、タワーブリッジ。小雨がぱらつく、あいにくの天気ですが、近くで見ると、やっぱり綺麗。
肉眼で見るより、液晶画面越しに見る時間の方が長い気がします。
09/06 16:00 無印巡礼
1件目キタ━(°∀°)━!!
OXFORD STREET店にやってきました。
基本的には、日本で売ってる商品がそのまま置いてあるんですけど(値札も全くそのまま!)、日本では見たことのないアイテムが沢山置いてあって、目移りしまくりました。大・興・奮!
これから2件目巡礼してきます。
09/06 17:00 無印巡礼
CARNABY STREET 店です。
なんだか魅力的なアイテム満載だったんですけど、最近の無印の新商品をあまり把握してなかったので、実はコレ日本にもあるんじゃ...?って不安になったりして、すっかりムジラー失格。
09/06 18:00 夕食
海外に行ってまで「和食食べたい~」だなんて、たるんどる!って思ってましたが、二日目の夜にして既に負け犬の仲間入り。
09/07 10:30 我が家を訪ねてみる
CANONS PARK 駅に着きました。
小学校1年~2年の間、ここに住んでた時期があって。
かすかな記憶を頼りに、自分のルーツを辿る、旅。
09/07 11:00 家、発見?
昔住んでた家を、探しに。
確か、緑色のドアか壁か、そんな建物だったな...とか、心許ない記憶だけが頼り。
実物を見れば、ああ!これだ!!って、頭の中の霧が晴れるように記憶が甦ってくるんじゃないかと期待してたのに、いざそれらしき家を発見しても、( ´_ゝ`)フーンとしか。
ここまで記憶が薄いなんて、驚き...
09/07 12:00 想い出の木の下で
CANONS PARK へ。
とにかく広い広い、犬もノーリードで優雅に走り回ってます。
ここに住んでた頃、よくこの公園で遊んでたそうです。記憶にはあまり残ってないのが残念。
昔の写真に写ってた、大きな木、らしき場所を発見!うちに帰ったら写真と見比べてみようと思います(写真持っていくの忘れた...)
09/07 13:30 LITTLE VENICE
LITTLE VENICEで、昼ご飯。
住宅街をしばらく歩くと、突如現れる、別世界。
運河に停泊してる船がそのままお店、な小落たカフェで、遅めのランチ。味は、...まあ、察していただけれは幸いです。
09/07 15:00 また公園
Regent's Parkにやってきました。
広い、とにかく広い。
Queen Mary's Gardens の恐ろしく完成度の高い花壇に、しばしうっとり。
置いてあった椅子に座って、ひとしきりぼーっとしていたところ、妙な人が現れて使用料払えと詰め寄って来たので、英語解らないフリして逃走。
09/07 17:00 無印巡礼
LONG ACRE 店にやってきました。
3店目ともなると、さすがに感動も薄れがちですが(規模、品揃えともにほぼ一緒)、外観は地域によってそれぞれ雰囲気が違ってるのが面白いです。いずれも路面店だからでしょうか。
09/07 19:00 夕食
紆余曲折を経て、楽してビールが飲みたい!を再優先して、ホテルのバーで夕食。
イギリスのビール(°д°)ウマー
メニュー見て適当に頼んだけど、両方とも(°д°)ウマー
結局ファーストフードだし量は相変わらずアメリカンサイズだけど、ここは当たり!大満足U^ェ^U
09/08 10:30 最後の買い物
サウス・ケンジントン駅から歩いて数分、ロンドン最後のショップ巡り。
コンランショップで雑貨見て一喜一憂、リネンショップで可愛らしい庭を撮影し、ゴルチエで香水をゲットして、タイムアップ。
09/08 13:40 パリへ
ロンドンとはこれでお別れ、次の目的地へは、ユーロスターで。
窓側じゃなかったのがちょっと残念だったけど、1等席の贅沢なひとときは、格別。
09/08 14:30 昼食

電車に乗ってしばらくすると、昼食の時間。いきなりビールシャンパンボトルワインと、酒のオンパレード。さすがの僕もすっかりほろ酔い。車内食の注文では、英語・フランス語が入り交じって、すっかりキョトン顔、これもまた格別。
09/08 14:39 予習
パリ到着数十分前になって初めて、フランスの基礎知識を学習。こんなところでも、一夜漬け体質をいかんなく発揮。
相方は、一口しか飲んでないシャンパンで酔い潰れております。
09/08 20:00 ホテルに到着
そして、僕は移動中のバスに酔って潰れております。オエェ~
09/08 20:00 微妙な空気
パリでの拠点は、パリ北東、地下鉄7号線クリメ駅から徒歩5分、ホテル「KYRIAD LA VILLETTE」。
しばし休んでたら体調も復活してきたので、まずはビール、&軽く食べ物を調達しがてら周囲を散策しようと、意気揚々と出発。
ホテルの隣のスーパーは既に閉店、他の店を探し歩くも、怖い兄さんが沢山うろうろしてて、あれ...もしやここ、治安悪い...?ってビクビクしながら、やっと見つけたスーパーでは飲み物はほとんど常温でしか売ってなくて、氷も無くて、常温のビール・ジュースしかGETできず、レジの姉ちゃんの驚異的な無愛想っぷりにキョトン顔、買い物袋を出さないという大人気ないイジメに遭ったりして、すっかり意気消沈。
09/09 11:00 半日ツアーに参加
パリの名所を駆け足で予習していくツアー。
モンマルトルの丘。建物の造りは勿論、パリの街を一望できる素敵スポットでもあり、テルトル広場の絵描きさんのバラエティに富んだ作品群はどれも魅力的、どれを取っても、優。
ただ、しつこい押し売り兄ちゃん達を放置してる管理体制は、どんな言い訳があるとしても、問答無用で不可です。
09/09 12:00 サン・マルタン運河
映画「アメリ」で有名...らしい、サン・マルタン運河。
連れの強い希望で、何となく訪れてみたところ、水門や道路(橋)がガコーンと開閉したり、水がザザーと流れ込んだりしながら、徐々に船が運河を上っていくさまは、まるでサンダーバードの世界、こういう機械的な仕組み、DAISUKI!
09/09 16:30 セーヌ河遊覧船ツアー
相方の思いつきの提案で、遊覧船に乗ってセーヌ河からパリを満喫しよう計画。
直前まで照り付けていた強い陽射しが、船に乗り込んだ途端いい感じに陰ってきて、すっかり快適な環境に。
ルーブル美術館、オルセー美術館などセーヌ河沿いの名所を、オープンエアーな船にぼーっと乗りながら楽しめます。シテ島、サン・ルイ島を巡回しながら、パリの可愛らしいお子様が橋の上から手を振って歓迎の意を(笑)、ツアー終盤には巨大なエッフェル塔が至近距離でお出迎え。
1時間15分のゆったりした旅がたったの7ユーロ、お腹いっぱい!
09/09 20:00 夕食
スーパーでの買い物に懲りて、夕食はホテルのレストランで。
メニューの一部が聞き取れなくて、聞き返したところ、キレられました。何でじゃー!
こっちの女性って、笑えるほど、皆ツーンとしております。パリでここまでイヤーな気持ちになるなんて、想定の範囲外です。
味自体は、なかなか美味でしたけどね、食事は雰囲気が大事なので...。
09/10 10:30 ポンピドゥーセンター
買い物ツアー最初は、建物探訪。
チューブの中を走るエスカレーターが、お台場フジテレビを彷彿とさせます。
09/10 11:00 無印巡礼
FRANCS BOURGEOIS店。衣料品館と雑貨館に分かれています。
コアなムジラーは、旅の途中で足りなくなったアイテムを現地の無印で調達、が正解。
09/10 12:30 北海道ラーメン
新しい店を開拓するのが面倒になって、ラーメン屋に手を付けてみる(負け犬)
ロンドンもそうでしたが、パリも今、日本食ブーム、この店はパリの中でも特に美味しいと評判の店、らしいです。いわゆる札幌ラーメンとはちょっと違いましたが、これはこれで、美味しい!ラーメンは、日本人の心です。
09/10 13:00 ゴルチエ巡礼
ゴルチエ本店を巡礼。
いかつい兄ちゃんを含め、店員さんがやたら沢山待機してて、店に入るのにかなりの勇気がいりましたが、いざ入ってみると、どの店員さんもとてもフレンドリーで、心温まるひととき。フランス人も、良い人はとても良いです。
ここで財布をお買い上げ。
09/10 14:00 スターバックス1号店
軽くお茶でも、と、スターバックス1号店へ。マンゴーフラペチーノをお買い上げ。
いつも見慣れたスタバも、パリの町並みを背景にするだけで、とても小洒落て見えるから不思議です。
このあと、プランタンでお土産を調達、いったんホテルへ撤収。
今日訪れたところを単語だけ並べてみると、都内で買い物?って気もしてきます。
09/10 21:00 夕食
イルミネーションツアーに参加する前に、腹ごしらえ。待ち合わせ場所近くのレストランへ。
店の入口に掲げられてたメニューに、英語メニューも併記されてたので、ここは安心できるかも...と意を決して入店。店員さんの対応は、この旅の中で最も気持ち良いもので、ビールも料理もすこぶる美味、大変に快適ななひとときを過ごすことができました。大正解。
09/10 22:00-24:00 イルミネーションツアー
イルミネーションツアーに参加。
パリは、昼の町並みも勿論綺麗ですが、夜の町並みは、さらに綺麗。
沢山の名所を巡回したのち、メインイベント、エッフェル塔のイルミネーション。塔全体がキラキラと派手に点滅するさまを見ていると、クリスマスはもうすぐそこ、なんて気持ちにすら。
09/11 12:00 チュイルリー公園
ロンドンの公園は、手入れの行き届いた森、ってイメージですが、パリの公園は、きっちりと整理整頓された広場、の趣き。青々とした芝生に華やかな花壇、噴水のある池では、鴨が優雅に泳いでたり、昼寝してたりします。癒されますな~。
09/11 13:30 セーヌ河のほとり
公園のすぐ南のセーヌ河の橋の上で、絵を描いてるお姉さんがいて、可愛らしいカフェの絵を2枚ほど購入。とても感じの良い人、パリジェンヌ素敵!
これで、パリの旅もおしまい。これから空港へ向かいます。
09/11 16:00 シャルル・ド・ゴール空港
時間ギリギリで冷や汗かきつつ、何とか間に合って一安心。これから一路日本へ。メルシーオゥルヴォア~
09/14 16:30 夢から覚めて
残ったものは、数々のかけがえのない想い出と、512MBのメモリー一杯に詰め込んだ数百枚の写真と、3G国際パケット通信料。
(※ 追記:その後、これでも旅行前半のみの金額だったことが判明、次の月の請求を合わせて、パケ代に十数万支払うことに...。)